「わたし、恥ずかしいけど、農業しかしたことないがよ。
けんど、ほんやきわかるがよ。」
日曜日の早朝。
露天市で親しくなったおばあちゃんが
店先に活けた商品の花を見せながら言いました。
「この花も見て。白い模様がはいっちゅうろう。
今までこんな色になったことなかった。年々、野菜もきれいに育たんなった。
地球が、土が変わってきたことがわかる。」
土が変わる
そんな大事な話が、
些細な会話の中で出て来たことに驚きました。
環境問題を口にするのは、テレビや人前に立って大きな声をあげられる人や、
研究者や有識者や本を書くような人だと思い込んでいたのかもしれません。
日曜市のおばあちゃんの口から出た「土が変わった」には、生々しい響きがありました。
テレビやラジオやインターネットや本の向こう側ではない、すぐそこの郷の話。
土ははじめから土ではないそうです。
岩が風化し、動植物の遺骸やフンなどが微生物の技により分解され腐葉土へ。
さらに腐植となり土壌へと姿を変える。
厚さ1センチの土が出来るのに、100年かかるとも言います。
1メートルでは1万年。
現在の科学技術でも化学構造の一部しか解明できていない
微生物だけが知っている複雑な土を生成するレシピ。
土は見えているのに、全てを可視化できておらず、
でも確かにそこに見えている以上のモノが“在る”。(*1)
そして重層的な影響により、今後失われる恐れもはらんでいる。
そんな複雑であやふやな土の存在を 町や地域、文化、伝統に技術、
そして継いできた精神に重ねて想像します。
長い年月、発酵あるいは熟成など、変容しつつ成る堆積物、
それを土壌に、種々雑多な活動と反応が起こり、
エネルギーが生まれ、豊かな実りへとつながります。
しかし過度な省労力、利便性、効率を追い求め、
工業製品の検品宜しくあやふやさを取り除いた時に、
重ねた時間よりはるかに速いスピードで失われます。
身の周りのもモノはぐんぐんと速度をあげて便利になり、
私たちはどんどん刹那的、衝動的になっていきます。
それでも新たな命が生まれている。未来は続いていきます。
取りこぼしてもおかしくなかった本企画のテーマを作った小さな声。
「土が変わってきたことがわかる。」
郷と土のはなしを手掛かりに、
足元や周囲を観察して、
わたしたちの物質的な精神的な現在地を知り、
そしてそれをゆらしてみたり、
ずらしてみる試みになればと思い、
本企画は始まりました。
アーティスト・イン・レジデンス(AIR)
アーティスト・イン・レジデンス(AIR)とは、芸術家が須崎市に一定期間滞在し、住民との交流、地域資源の活用に取り組みながら作品制作を行い、その成果を展示・発表するアートプロジェクトです。今日的な芸術表現を、作品の生まれる現場に立ち会い、作家との交流を通じて理解し、楽しみながら地域課題の解決の糸口を探ります。招聘された5名のアーティストが須崎での滞在経験を元に制作したアートワークを発表します。
これまでに100組以上のアーティストがこの地域に滞在し、地域住民との交流を深めてきました。アーティストの滞在拠点や展示会場として、街に点在する空建物を活用することで、展示を観るために街を回遊する人の流れも生まれました。活用した物件に入居が決まる事例も出ています。アーティストのユニークな活動を目の当たりにすることで街に活気が生まれ始めています。
テーマ | 現代地方譚11 郷と土のはなし(さととつちのはなし) |
---|---|
展覧会期 | 2024年1月20日(土)~2月18日(日) |
会場 | すさきまちかどギャラリー/旧三浦邸、ほか |
時間 | 10:00~17:00 月曜日休館 |
主催 | すさき芸術のまちづくり実行委員会 |
共催 | すさきまちかどギャラリー/旧三浦邸、須崎市 |
お問い合わせ先 | すさきまちかどギャラリー/旧三浦邸(TEL.050-8803-8668・E-mail machikado.gallery@gmail.com) |